
Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方
- 作者: 平尾勇司
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2008/05
- メディア: 単行本
- 購入: 19人 クリック: 342回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
ある程度面白おかしく、おそらく多少の脚色も入れつつ、もちろん著者主体の主観で書かれている(=実態は違う)なんて声があちこちから聞こえてきそうな本だなぁと感じはしましたが、全体として飽きずに面白く読ませていただきました。
ぱっとしなかった地域情報誌サンロクマルの後を受ける(とはちょっと違うのかな)形でhot pepper 創刊。 ごった煮のなんだか判らない誌面ではなく、まずは飲食店に絞るという戦略。飲食店に実際に足を運んで営業するスタッフ達のモチベーションをいかに高めるか。「会社vs現場」というくだらない構図の破壊などなど、読み応えがあります。
まず第一に、そういったアイデアが出るというところで スゴイ。
第二に、そのアイデアの中から選りすぐって「これをやる」と決断するところが、スゴイ。
一番目はそれほど難易度が高いものではなく、それなりに意識を高く仕事をしていれば誰でもできるものだと私は考えています。 それに対して2番目の決断、もちろんそれに伴う実際の「実行」について、単なるアイデア出しの何十倍、何百倍も大変なことであると実感しています。 チームなのだから「決めたらチーム全体で決定に従ってつっぱしる」という、一見当たり前のことが当たり前にできるチームが強いのだと改めて考えさせられました。
それにしてもやっぱりリクルート的な、、というのか、、、、規模の戦略を採られたら敵わないなぁと感じさせられる数字がたくさん。 まずは5人10人くらいで始めて見るか、なんて始め方をしないですもんね。 スモールスタートとか小さく産んで大きく育てるとか、その「スモール」感が2桁違うなぁと感じました。 これが「事業」なのだろうなぁ・・・
/.