MySQLリリースノートを読む会を開催してみました(8.0.20)

 リリースノートというのは、最新情報の宝庫でもあり、自分が知らなかった機能に関する情報に触れる機会でもあります。MySQLのリリースノートは、各バージョンがリリースされるごとに比較的しっかりと記述されているという印象があるので、これを見ながらそれぞれの興味関心を持ち寄ってわいわいとやったら面白いんじゃないかな、と以前より思っていました。
 オフラインで、わざわざ特定の場所に足を運んでまで参加するか、というと多少惹きの弱いテーマであることは否めず、なかなか開催できずにいた中で、昨今のオンライン会合のズーム、、、じゃなくてブーム。Twitterで反響伺いをしたところ「これはいける!」との確証を得られたので、まずは1回開催してみました。
mysql.connpass.com

企画運営者として

 非常に豪華な方々に参加表明をしていただいて、開催の1週間前からとても楽しみでした。ありがとうございます。各自が普段注目しているポイントがなんとなくわかったり、リリースノートを見るポイント(というかコツ)が少し得られたり、実り多い開催だったと思います。

 今回は初回だったこともあって、8.0.20のリリースノートというだけでなく、リリースノート全般の話にも広がりました。回数を重ねていくと、そのへんのネタが出尽くして、そのバージョンの話題に収束していくのかなと考えています。そういった変化を楽しめるのも、新企画の魅力かもしれません。

 企画運営者として、場がうまく回るように色々と考えたつもりでしたが、実際にやってみると(参加メンバーにもよりますが今回のような「濃い」メンツだった場合は)進行役として余計な口出しはしないで、場の流れに任せた方が盛り上がるなぁという感触を得ました。たとえがおかしいかもしれませんが「馬なり」でも余裕で勝てる感覚。
 なので、次回以降は場の流れに気は配りつつも、進行役としての介入はなるべく減らそうと思った次第。終了時間のコントロールと、あまりに同じ話題が長く続いた時の交通整理くらいかな。

 そんな運営上の諸々の知見を次回に向けて整理すると、次回はこんな感じでやろうと考えています。

■次回開催案(今後改善点とか)

  • 進行方法は、発表用意がある人がいればそれ(ひとり3分程度まで)+ディスカッション その後フリーディスカッション(今回と同じ)
  • フリーディスカッションは、リリースノートの項目を挙げて、それについて語るのが原則(今回は、少し「どれ」かがわかりにくいところもあった)
  • 参加していた人は手元のリリースノートを検索しながら見ているのでまだ良いのですが、動画を見てみると、どの項目かわかりにくかったので、誰かが画面共有でその項目の部分を出しておくといいなと思いました(その話題を出す人でもいいし、誰か担当決めてやるのでもいい。誰も出してないなと思ったら率先して画面共有持って行ってもらう形式でもいいし、いろいろ方法はありそう。)

 あと、私が開催に関わるオンラインイベントは、単なる情報の伝達ではなく、参加者どうしの交流という面も強く意識しています。オフラインのイベントでも、会が終わった後に、会場が許せばその場や廊下で、あるいは道路に出てからやどこかのお店に移動しての「その他のこまごました話」とかをするのがとても楽しいと思っていて、オンラインイベントでもそんなことができたらと考えています。ほら、オンラインイベントって「じゃぁ終了します。ルームクローズするね、ぶちっ」というのが多いですよね。なんか寂しいじゃないですか。
 オンラインイベントでの実現方法はいくつかありますが、私は、本体の会が終わった後にもしばらくルームをあけておいて「放課後モード」とか「二次会」とか呼んで雑談の場にするようにしています。(そのほかのやり方としては、誰か別の人が別のルームをあけて、参加したい人はそちらに移動する方法。イベントのホストの負担が減るのと、そっちのほうが「二次会」に移動する感じがでて面白そうですね)
 今回も、当然「放課後モード」も盛り上がりました。

いち参加者として

 非常に面白かったです。色々教えてもらえました。
冒頭でひとつ発表させてもらいました。、リリースノートの先頭に「○○に関するノート」のような項目が並んでいますが、あれの、バージョンごとの傾向について。

www.slideshare.net

 当初、直近3バージョンくらいの傾向を整理できたらいいな、と手作業で整理を始めてしまったのですが、もう少し見たくなって、結局 8.0 GA になった 8.0.11 からのすべてを(結局最後まで)手作業でまとめてしまいました。 最初から全バージョンやるつもりなら、もっと別の方法を使ったのに、少しアホなことをしてしまった気分ではあります。
 資料の中の表を見ると、どのタイミングでどういう機能に力を入れているかが少し見えてくる気がしませんか。


 その他、今回得た知見

  • リリースノートはどこから読む?→とりあえず deplicated 的なものから。removedも重要
  • deplicated に分類されていないところに、deplicated なものが書かれていることもあるので注意
  • Functionally added という項目が必ずあるが、そもそもそれを疑問に感じないところが MySQLer (マイナーバージョンですよね、普通機能追加ってないですよね、という話)
  • リリースノートの記述は前向き指向。MySQLサーバがクラッシュするようなバグの場合には crash と検索しても見つからない。exit で検索すべし、とか。
  • spatial index が効かない(効かなくなった)不具合の修正。8.0.19で作ったインデックスは、8.0.20で作り直さないと、結果が正しく得られないっぽい、というhmatsuさんの実験結果。
  • とみたさんの "MySQL Parameters" は、バージョン間の比較にとても便利。

https://mysql-params.tmtms.net/

  • MySQL 8.0。機能が増える=常にワナが発生し続ける ということでもあり、マイナーバージョンアップ、つらい

動画公開

 この会のイベント動画を公開しました。基本的に、参加している人同士でリアルタイムにわいわいやることを主旨としているので、後から動画だけ見てどれくらい面白いものなのか、正直なところよくわかりませんが、これも一つの実験として、公開してみます。
 興味を持たれた方は、ぜひリアルタイムで参加してみてください。


www.youtube.com

f:id:sakaik:20200613180325p:plain:w10