AtCoderはじめました

 以前より気になっていた AtCoder に、最近ようやく実際に参加しています。
今ひとつルールや世界観が分かっていなかったところ、こんな本が!


 なにげに 1章2章に書かれているような基本的なことがありがたかったです。わかりやすかったし、始めてみようという気になれました。ありがとうございます。

 きっかけを後押ししてくれたものがもうひとつあって、それが環境。最近ちょうど、Windows上に VirtualBoxUbuntu Desktop 環境を作って触ってみていました。(ホストマシンを新調して、以前より速くなったため、VM上のUbuntuも快適に動作しています)
 この Ubuntu上の開発環境(VSCodeを使っています)がとても自然に動作してくれていて、 AtCoderを試そうというときにそのままスムーズに使えたのが良かったです。


 8月にアカウント登録してはじめての ABC は、申し込んだことを忘れていて不参加に。
翌週のABCは申し込みを忘れていて、時間内なのだけどレーティングなしでの参加
3回目のABCでようやく事実上の初参加に。ただしまだルールがよく分かっていなかったので、開始後15分くらいしてからゆるゆると参加。これ、開始時刻からの経過時間がスコアに影響するんですね。 開始時刻を待ち伏せして速攻開始したほうがいいのだ、とここで学びました。
その後 ABC, ARC に可能な限り参加していますが、解けないものですね。100点200点問題は軽くこなせるのですが、未だに300点問題を突破できたことがありません。毎度 TLE (実行時間かかりすぎ)で。。 今や実用上は問題のないスペックのマシン上で、多少無駄があっても速度的には影響がないという環境で甘やかされてすぎたせいか、速くするための工夫(課題を再構成する)というのを長らくやっていませんでした。

 正直なところ、もっとサクサクと解けるだろうと高をくくっていたので、やや鼻っぷしをおられた気分がないと言えば嘘になります。でも少しずつやり口が分かってきた面もあり、これからに期待です(期待しているのは自分だけ)。
 まだ2桁レーティングですが、こういったシンプルな課題に対してコードを書くのは楽しいです。また、書いたコードに対して成否を返してくれるなんて経験は初めてなのでこれも楽しいですね。低い目標ですがまずは 300点問題をコンスタントに解けるようになる、が当面の目標かな。

 すてきなご本と、素敵なサービスに感謝です!