2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ヴェルタ2008が始まった!

昨日の土曜日から、、、〜というか日本時間では今朝2時頃からという時間になってしまったのですが〜 ヴェルタ・ア・エスパーニャが始まりました。今年もやっぱりスペインの風景は茶色でした。延々と続く茶色の台地に、規則正しく並べられた低木。 それが毎…

人生生涯小僧のこころ

人生生涯小僧のこころ作者: 塩沼亮潤出版社/メーカー: 致知出版社発売日: 2008/03/10メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (37件) を見る 金峯千日回峰を満行された塩沼さんの著作。塩沼さんは昭和43年生まれ。 なぜかこの本に呼ば…

トップ1%のプロフェッショナルが実践する「見た目」の流儀

トップ1%のプロフェッショナルが実践する「見た目」の流儀―11万人の顔を創った美粧師が明かす作者: 岡野宏出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2008/04/18メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 31回この商品を含むブログ (18件) を見る 不潔であることは…

iCon 〜 スティーブ・ジョブズ

スティーブ・ジョブズ-偶像復活作者: ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン,井口耕二出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/11/05メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 294回この商品を含むブログ (265件) を見る 5月に米アップルを訪問…

MySQL 5.0.67 が出ました

MySQL 5.0.67 がリリースされました。ものすごくたくさんの incompatible な変更とか、security 的な修正とかが加えられています。 もう、ひとつひとつ読む気もしないくらい(^^;)。 http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/news/article.php?storyid=112 前回…

頭痛のタネは新入社員

頭痛のタネは新入社員 (新潮新書)作者: 前川孝雄出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/05メディア: 新書 クリック: 8回この商品を含むブログ (11件) を見る 「ふむふむ、近頃の若者はこういうことを考え、こういう行動特性を持っているのか。なるほど。」と…

OSC-nagoya に行ってきました

8月9日土曜に開催された、オープンソースカンファレンス2008 nagoya に参加してきました。http://www.ospn.jp/osc2008-nagoya/ この手の地方イベントは前日入りして現地のみなさんと一緒においしいものを食べるのを楽しみにしているのですが、今回は『サー…

『サーバ/インフラを支える技術』

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単…

最後のPHP4リリース

php

PHP 4.4.9 released! [07-Aug-2008] 単純に黙ってサポート終了するのかなと思ったら最後に出してくれました。4.4.9。「ろ」がないのでちょっと苦しいけど、「よろしく」と語呂合わせしたつもりでしょうか(ないない)。 けじめをしっかりつけているようで、…

PHP4さよなら宴会前夜祭

8月8日8時8分、、、あ、いや時刻は関係ないですが、いよいよ PHP4 のサポートが終了します。それと同時にオリンピックが開幕します。 あ、いやオリンピックも関係ないんですが。 そのPHP4最後の日を、焼肉を食べながら祝おう語ろうという会が企画されたので…

mysql-proxy のスクリプトで使用できる関数

mysql-proxy の luaスクリプトにあらかじめ定義されている関数群があります。イベントハンドらになる部分として、接続時に呼ばれるもの、認証時に呼ばれるもの、クエリを投げたときに呼ばれるもの、などがあります。 以下とりあえずどんなタイミングでどんな…

luaのきほん

mysql-proxy のスクリプトは lua という言語で記述します。クライアントとmysqlサーバの通信の間に割りこんで色々なことができそうですが、まずは基本的な書き方をおさえてみました。 lua スクリプトの基本事項を、サンプルスクリプト等を見ながら「こんな感…

mysql-proxy 体験

以前より時々 mysql-proxy を触ってはいたのですが(本当に触る程度)、新しい環境にお試し環境を作ろうとするたびにやり方を調べなおしていたので、設定方法とその他諸々をメモとして残しておきたいと思います。 インストール前準備 私はFedora7 を使ってい…