2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

MySQL の "0000-00-00" は NULL?

数日前に、とみたまさひろさんのこんなツイートがありました。なんだこれ? MySQLこわい… mysql> SELECT * FROM x WHERE datetime IS NULL; datetime 0000-00-00 00:00:00— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 12月 17@tmtms ちなみにその '0000-00-00' は、 IS …

2015年12月:アドヴェントカレンダー「MySQLマニュアルを読む」記録(リンク集)

おそらく一生で最初で最後の「ひとりアドヴェントカレンダー」を完走した記念に、自分の日記のところでもカレンダー形式のリンク集を作って見ました、、、、、が、単純にはてな記法するだけだと崩れまくりです(^^; まぁいいや。完走記念(というわけでは…

MySQLマニュアル(html)に章番号とかが欲しい

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの最終日25日目です. かつてないほど(当社比)にMySQLのマニュアルに触れた25日間も今日が最終日。毎日面白いこと探しのためにマニュアルを眺めていると、不便に感じることがあります。それ…

MySQLサーバの複数立ち上げ

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの24日目のぶんです. MySQLサーバは、1台のマシン(というか、ひとつのOS)の上に複数立ち上げることができます。1台でレプリケーションの実験をしたり、複数のバージョンの動作を比較し…

MySQL Workbench のマニュアルは本体とは別にあった

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの23日目です. こんにちは!つらいです! マニュアルをふわふわと眺めるだけのフェーズを過ぎて、やはり、ひとつひとつ実際に試してみたいフェーズに入ってきました。毎日数十分程度の時間…

MySQLマニュアル、5.6と5.7の違い(Level 2)

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの22日目です. 昨日の日記では、MySQLマニュアルのもくじより、レベル1(章レベル)の相違点について紹介しました。 今日は、その続きで、レベル2(節レベル)の相違を見ていきます。 な…

MySQLマニュアル、5.6と5.7の違い(Level 1)

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの21日目ぶんです。 MySQLのマニュアル。全26章から成りますが、実は バージョン5.6とバージョン5.7で、若干構成が変わっています。 まず今日は、章立てのレベル(レベル1)での違いを紹介…

MySQLマニュアルでのバージョン番号の説明とか

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの20日目です. 昨日の日記で、sysスキーマ内の VERSION_* ファンクションを見ながら、バージョン番号の呼び方について若干の混乱をしました。というのも、私はセミナーなどで常に、「MySQL…

MySQLの新しい「sys」スキーマ

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの19日目です. MySQL 5.7.7 からは、新たに「sys」という名前のスキーマが追加されました。MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 22 MySQL sys Schema これは大雑把に言うと、MySQLの開…

MySQLマニュアルの「INFORMATION_SCHEMA」を読む

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの15日目です. 私は古いMySQLユーザですから*1、MySQLに最近入った機能や構文などは苦手です。業務でバリバリに使う環境にないと、ここ数年のMySQLの急速な機能拡大について行くのがたいへ…

MySQLの様々な拡張方法を知る

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの17日目です. 先日開催された MySQL User Conference Tokyo 2015 で、とみたまさひろさんが「MySQLを拡張する」というお話をされました。 MySQLリファレンスマニュアルでは、24章が「MySQL…

MySQL User Conference 2015 に行ってきた

オラクル社主催の MySQL User Conference Tokyo 2015 に参加してきました。MySQL User Conference Tokyo 2015 日本でのMySQLのカンファレンス。MySQL社の時代、サンマイクロシステムズの時代にそれぞれ何度か開催されたことがありましたが、オラクルに買収さ…

MySQLマニュアルはダウンロードして手元にも!

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの16日目です. MySQLのマニュアルを、http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/ のページで(つまりオンラインで)読むことが多いと思いますが、実は MySQLマニュアルは全体をダウンロード…

マニュアル以外にもあるMySQLの最新情報源

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの15日目です. 本日は、「MySQL User Conference 2015」に来ています。サンマイクロシステムス時代以来、8年ぶりの開催となり、1トラックのセッションながらも熱気に包まれています。うれ…

MySQLメジャーバージョンアップ後に必要なスクリプト

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの14日目です. 13日目の日記では、とりあえず MySQL 5.6 から 5.7 にバージョンを上げたところで終了した。 よくよく考えてみれば、システム系のテーブルの変更が含まれているのだから、そ…

MySQLの公式yumリポジトリでのメジャーバージョン更新方法

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの13日目です. 毎日この「MySQLマニュアルを読む」の日記を書きながらも、そういえば手元にMySQL5.7環境がほとんどない*1ことに気づいたので、色々な所からアクセスできるLinux上(レンサバ…

MySQLマニュアルの「Topic」での一覧表示

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの12日目です. MySQLドキュメントページの、見落としていた機能を、梶山さんに教えていただきました。 このアドヴェントカレンダー向けの一連の日記の初日で紹介した、ドキュメント一覧のペ…

MySQL5.7で一瞬だけ入ったSELECT構文内の句

昨日の日記で、DDLとかDMLの説明をちゃんとマニュアルで読みましょう、という事を書きました。SELECT文のページを見ていると、なにやら面白いことが分かったので、紹介します。開発が進むソフトウェアって生きているんだなと感じさせてくれる出来事です。本…

MySQLの構文をマニュアルでしっかり確認してみよう

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの10日目です. RDBMSを使った開発を行っている最中に、もっともよく書いたり調べたりするのがSQL文でしょう。私自身もそうですが、たいがい、必要になったときにピンポイントで調べて、また…

MySQLのサンプルデータベースはココにある

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの9日目です. MySQLには、機能や性能を試してみたい人のためのサンプルデータ(サンプルデータベース)が用意されています。northwind データベースと言います。嘘です。それ、SQL Server。…

MySQLで使うファイルのフォーマットも書かれているマニュアル!

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの8日目です. MySQLのドキュメントの中には、ファイルフォーマットなどについて書かれているものもあります。 その名も「MySQL Internals」。 MySQLドキュメントのトップページに行って、右…

MySQLの文字列関数(マニュアルを読む No.7)

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの7日目です. MySQLの文字列関数を見てみようと思う。マニュアルの記述内容を比較したところ、MySQL 5.6と5.7 で文字列関数の増減はない模様。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/stri…

MySQLマニュアルから「型」いろいろ

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの6日目です. MySQLは様々なデータ型を持っています。 これらを知るには、MySQL Reference Manual の、Chapter 11 Data Types を参照します。 MySQL 5.6 から 5.7 へのもっとも大きな変更の…

MySQLマニュアルより「制限事項」

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの5日目です. MySQLマニュアルを読むシリーズを書き始めて5日目。 今日は付録Cの「Limits in MySQL」(MySQLの制限事項)を眺めてみます。ちなみに、少し前まではこれは「付録C]ではなく、…

MySQLの数値数学関数いろいろ

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの4日目です. 今日はMySQLマニュアルより、数値数学関数を見てみます。 12章の、12.6 Numeric Functions and Operators になります。 MySQLにはたくさんの数値数学関数がありますが、マニュ…

MySQLマニュアルの「チュートリアル」

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの3日目です. MySQLマニュアルには「チュートリアル」の章があります。 ざっと見たところ、バージョン 5.7 と 5.6 とで構成に大きな変更はなさそうなので、英語に不慣れな人は、最初に日本…

MySQLリファレンスマニュアルのURL

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの2日目です. MySQLリファレンスマニュアルのURLの形式について紹介します。 昨日の日記で紹介した ドキュメントホームから、MySQL 5.7 Reference Manual(GA) というリンクを選ぶと、MySQL …

MySQLのリファレンスマニュアルを読もう

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの1日目です. MySQLに関しては、膨大な量のドキュメントが公開されています。 一度読み通したいなと思いつつ、最初の方は面白くなかったり(笑)、章立てで見える以上に各章に深さがあって、…