オープンソースカンファレンス2024北海道参加

6月29日に開催されたオープンソースカンファレンス2024北海道(OSC2024 Hokkaido)に参加してきました。
今回は日本MySQLユーザ会(MyNA)としてのブース参加とセミナー1枠、そして OSGeo.JPとしてのブース出展のお手伝い(ほとんど何もしてない)でした。

event.ospn.jp


MySQLユーザ会のほうは緩いユーザ会なので、ブースも「談話コーナーです」という感じで、何か知りたいことがある人がいれば説明するよ、というスタンスでやってきた時期も長かったのですが、最近は少しだけ力を入れて、説明スライドを流したりすることを試みています。展示用の荷物を送って送り返すだけで数千円はかかってしまうので、この展示にその価値があるかどうか、あと何回か試してみたいと思っています。


セミナーのほうは、最近のMySQL界に起こった大きなできごと(バージョン体系の変更と新メジャーバージョンリリース)を中心にMySQLの「いまいま」をお届けしました。朝イチのセミナーで、コロナ後にまだ人が戻っていないこともあって、スカスカとなることを覚悟はしていたのですが、沢山の方に集まっていただけました。お越しくださった皆さんありがとうございました。

OSGeoのほうは、ブースは人にまかせっきりになってしまいましたが、それなりに関心をしてしれくた人は多かったようです。こちらも、とにかく何回かは連続で(または断続でも)出展して「今回もいるね」と言ってもらえるようになってからが勝負なので、私だけでは(かけもちはきついので)対応しきれませんが、誰かブース出展したい人がいれば継続して出してもらいたいものです。
OSGeoのセミナーは狭めの部屋がアサインされていましたが、ほぼ満席の盛況でした。狭い部屋だったからこそ満席感が出て良かったのかなと思う半面、「ジオ系はまだまだこんなもんじゃないぞ」との思いもあり、OSC事務局さんに「あぁ OSGeo.JPね。広い部屋アサインしておかなきゃ」と思ってもらえるまで頑張っていかねば(頑張ってもらわねば)と思ったのでありました。


MySQLの発表資料です:

speakerdeck.com

第14回関西DB勉強会参加

6月22日に開催された「第14回関西DB勉強会」に参加して、ひと枠お話をさせていただきました。

kansaidbstudy.connpass.com


会場への行き方が分からず、このへんで詰む。今写真で確認してみたら "The Lab"というのが1階にも2階にも3階にもあったのか...


今回の登壇者と発表テーマは、こんな感じ。よくまぁ、これだけの顔ぶれと発表内容を一堂に集めたな、と、主催者さんのセンスと交渉力に脱帽しました。

  • りなたむさん「市民開発者向け 正しいテーブル設計」
  • あわっちさん「全部見せます KINTO テクノロジーズの DBRE とは」
  • 山﨑さん「MySQLのリリースモデルの変更点と最新アップデート」
  • 坂井「こんなに違うよMySQLPostgreSQL
  • 篠田さん「PostgreSQL 主要機能の進化と最新バージョン情報」
  • 関口さん「TiDB全部入り! NewSQL & HTAP から最近のベクトル検索対応まで」
  • 喜田さん「Data Cloud Summit参加報告- Snowflakeで作る最新マーケティング分析・活用基盤 -」

私は上記のとおり「こんなに違うよMySQLPostgreSQL」というタイトルで発表させてもらいました。
最近、仕事でPostgreSQLを使う機会が多くなり、その中で感じた「ちょっとした」MySQLとの違いなどを8項目程度にまとめたものです。普段私は「MySQLユーザ会の中の人」として「MySQLのことを」語ることがほとんどなので、今回珍しくMySQLだけでなくほぼ同レベルでPostgreSQLについても語る機会をいただきました。こんな機会は滅多にないので、頂戴したままイベントなどでは着る機会のなかったTiDBのPingCAPさんのTシャツを着てお話しました(何故w)。こういうごった煮感、すごくいい(自画自賛)。

発表資料です。
speakerdeck.com


なんだか世間では未だにPostgreSQL界隈とMySQL界隈は仲が悪いと思っている人が多いらしく、このような比較する内容はバトルかなと期待するようで、多く見てもらえるようです。ちょっとした違いを見比べて「へぇ」と楽しむのが主旨なので、その点では期待に反しているかもしれませんが、動画や資料などをご覧になって「へぇ」と楽しんでいただければ幸いです。
発表資料公開を知らせるツイートは、インプレが3万超え、いいねが600越えで、ちょっと嬉しいと同時に照れくさい感じがします。MySQLよりも2倍効率が悪いPostgreSQL(文字数)というネタも、少なくとも何人かの人は面白がってくれたので、満足です(笑)。


 終了後は近くのお店で懇親会へ。天気予報どおりにちょうどお店への移動中が大雨となりましたが、一次会のお店を出るときにはもう止んでいてラッキーでした。懇親会は写真が一枚も残っていないほどの盛り上がりようでした(私としては非常に珍しい)。一次会、二次会ともにお互いの持つ専門分野をたくさん聞かせてもらい、本当にみんな詳しいなぁと尊敬の念を新たにしたのでした。 一次会のお店、とても雰囲気が良かったですね。〆の挨拶でみんなが拍手をしている時、密かに一緒に拍手してくれていたのが印象的でした(挨拶していた人からは壁の影になって見えないけど私の席からはたまたま見えた場所)。

このたびは貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

GTFSxOSGeo研究会開催

6月21日に、日本バス情報協会さんとOSGeo.JPとの共同で、GTFSxOSGeo研究会というイベントを開催しました。
毎年3月に開催されており今年も3月2日に開催された「公共交通オープンデータ最前線2024」の懇親会にて、一緒になにかやりたいね、という話をし、その後のSNSでのやりとりを経て実現したものです。
OSGeo側でも若くアクティブなメンバーが増えて、こういう試みに対応できる活性度が上がっているのがとても良い感じですね。



春のバス協会さんのイベントは、交通事業者さんの参加が多く、どのようにデータ提供するのかという話題も重要なテーマだったのですが、今回はOSGeo的な視点から、つまり存在しているデータをどう扱うかということに、視点がよりシフトしていたように思います(というかそういうことを企図しています)。

私は、パネルディスカッションは聴講せずに、懇親会の準備へ。もともと動画配信をしてくれていたおかげで、準備しながらノートPCでお話を聞くことができました。配信は、会場に来られない人のためだけでなく、別行動をするスタッフのためにもなっているのだというのは、なかなか経験したことがない感覚でした。かなり良い。


一部の運営メンバーは逆に、セッション終了後の片付けがあって懇親会には遅れての参加になったのですが、食べ物が全然なかったら悲しいので一部を手を付けずに確保。ご協力くださった皆さんありがとうございました。考えてみたら、テーブルに出したのに「マテ」するような感じではなく、最初から別テーブルに確保しておけば良かったんですよね。次回に活かします。

テーブル配置は、密かに私のこだわり。デコボコを作ることで、あっち側に誰がいるかを見やすくして、参加者の流動を目指しました。効果あったかな。


こんな感じで、想像していた以上に盛り上がった GTFSxOSGeo研究会でした。
一部の人は2次会へと向かったようですが、私は翌日も朝早くから遠征なのでここで帰路へ。

南島原ITキャンプ2024参加

今年も 6月8日9日の2日間、長崎県南島原市で開催された「ITキャンプ in 南島原 2024」に参加してきました。
minasapo.connpass.com

なにかのご縁で参加させてもらうようになって、もう何回目かになります。
今回も自由な雰囲気の中、農園さんの経営を見学させていただいたり、勝手なことをやったり、夜の交流会で会話を楽しんだりと、充実した時間となりました。
非常に交通の便に工夫が必要な(平たく言うと「行きにくい」)場所ではありますが、今年も参加して良かったです。



PG-Strom勉強会でArrowファイルの活用について語ってきました

5月20日に開催された『DB性能高速化入門 〜基礎から列指向、GPU活用まで〜 』に参加して、ひと枠、語らせてもらってきました。

bakusokudb.connpass.com


PG-Stromでは、Apache Arrow形式のファイルをテーブルとしてアクセスできます(正確には、PG-Stromに同梱されている arrow_fdwにより実現)。GPUによる超並列処理を行う PG-Stromと列指向フォーマットであるArrowファイルの組み合わせは、非常に高速な検索、集計処理を実現します。
今回は、非常に大きな(列数の多い)テーブルを作って、Arrowファイル+PG-Strom(GPU)で処理した場合の処理速度を検証し、その結果を整理して紹介しました。


発表資料です。
speakerdeck.com

MySQL8.4 LTS の紹介セミナー参加

5月16日にオラクルのMySQLチームさんが開催してくれた『ついに正式リリース!MySQL 8.4 LTS (Long-Term Support) の全容 』に参加してきました。
リアル開催、本当に良い。あちこちから「MySQLが」「InnoDBが」「binlogが」と聞こえてきて、なんとなくほっとします。
mysql-tech-tour.connpass.com



梶山さんによる2時間に亘る濃厚な『MySQL 8.4 LTSの全容ご紹介』。淡々としたタイトルですが、今時点で手に入る最高にまとまった最高にわかりやすい説明でした。
そういえば資料、どこで公開されたんだっけ。ダウンロードしそこねちゃった気がする・・・。


その後は yoku0825さんによる『ユーザーから見たMySQL 8.4 LTSの機能と今後とバージョンアップへの期待』。過去の歴史を踏まえて、MySQL 8.4へ至る「来し方」をぎゅっと紹介してくれました。


 終了後は知った顔の数人で近くのお店へ。最初のほうに出てきたとうふの写真を撮って以降、全然写真を撮ってなかった(笑)。

ジオ展2024参加

4月29日に東京都内で開催された ジオ展2024に参加してきました。

www.geoten.org


昨年のジオ展2023では予想を上回る人出で会場がきゅうきゅうな感じだったので、2024では余裕を持った広い会場での開催、、、となったはずですが、来場者数の伸びがさらにそれを上回って、去年以上にぎっしりの会場となりました。ジオ系、熱い。


私はOSGeo.JPのメンバとしてブース出展側でしたが、今のOSGeo.JPは生きの良い動く人がたくさんいるので、途中で1,2時間くらいブース当番が回ってきた程度で、あとは会場内外でたくさんの話を聞いて回ることができました。自分でブースの企画をしなくて良いのはこんなにラクなのだなぁと思いました(出展しているのにこんなにラクなのは久々です(笑))。
基本的に私にとってジオ系は「全然専門じゃない」分野なので、見るもの聞くものがとても新鮮です。数年間の活動の中で、こちら界隈にも知り合いが増えて、ブースへのご挨拶まわり(と最新情報の収集)が楽しくなってきました。


懇親会も盛大に開催され、わくわくする時間を過ごさせていただきました。

今年も開催ありがとうございました! 来年の「さらに広い会場」への期待が懇親会でも高まっていましたが、来年を楽しみにしています。