rdbms

『現場のプロがわかりやすく教える データベースエンジニア養成講座』上梓しました

このたび、 『現場のプロがわかりやすく教える データベースエンジニア養成講座』 という本を上梓いたしました。2025年4月4日(金)発売です。現場のプロがわかりやすく教えるデータベースエンジニア養成講座作者:坂井恵秀和システムAmazon電子版:現場のプロ…

ミックさんの新刊『センスの良いSQLを書く技術』

またまたミックさんがデータベースの新しい本を執筆されました。2024年~25年にかけてこれで改定含めて4冊?5冊?センスの良いSQLを書く技術 達人エンジニアが実践している35の原則作者:ミックKADOKAWAAmazon 光栄にも今回もご指名いただき、レビュワとし…

PG-Strom勉強会でPostGIS入門を語ってきました

2024/10/07 に開催された「第4回 爆速DB Posered by PG-Strom」勉強会にて、地理情報の基本として PostGIS入門のお話をしてきました。bakusokudb.connpass.com PG-Stromは GPUパワーを活用して高速にデータの抽出集計等の処理を行える分析基盤です。地理情報…

PG-Strom勉強会でArrowファイルの活用について語ってきました

5月20日に開催された『DB性能高速化入門 〜基礎から列指向、GPU活用まで〜 』に参加して、ひと枠、語らせてもらってきました。bakusokudb.connpass.com PG-Stromでは、Apache Arrow形式のファイルをテーブルとしてアクセスできます(正確には、PG-Stromに同…

SQLパズル:離れ島を探せ!

SQLの未解決問題(坂井調べ)。解けたらIQ180! さぁキミはできるかな!?・・・・とくだらないサイトの煽り文句のような出だしですが、「SQLで書けそうなのにうまく書けない」テーマがあります。ウデに自信がある人も自信がない人も、頭の体操として取り組…

なんだこりゃ。SQLの「IS DISTINCT FROM」演算子

発端 ふと、「IS NOT DISTINCT FROM」あるいは「IS DISTINCT FROM」という文字列が含まれるSQL文を目にしました。 SQLの基本的な構文として、 SELECT DISTINCT col1, col2 FROM t1; とか書くので、そのDISTINCT と FROM が、、、、とか考えていると混乱しま…

PG-Strom v5リリース記念イベントでベンチマーク紹介しました

2024年3月15日に開催された『「GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」PG-Strom v5リリース記念』イベントでお話をしてきました。 bakusokudb.connpass.com15分の枠の予定だったのですが、公開された動画を見ると23分あるので、どうやら23分話して…

SQL ServerではじめてのGIS

本日開催された Database Study Panel vol.1 (ハッシュタグは #dbstudy ) に参加というか視聴させていただきました。blastengine.connpass.com その中のお話で、Microsoft SQL Server にLinux版があることを知りました。 docs.microsoft.com 早速試したとこ…

Oracle 19c 環境をてにいれた!

時々、Oracle Database 環境を触りたくなるタイミングがあって、でも最近は OTN の契約もしていないから(単なる興味のために、そこそこのお金を払うのは)難しいかなぁと思っていたところに、@ora_gonsuke777 さんから さくっと入れられる VM環境を教えてい…

第68回PHP勉強会でMySQLとセルコのお話をさせていただきました

PHP勉強会に参加してきました。今回が第68回で、7〜8年目くらいになるそうで、昔よく参加させていただいていたあの勉強会に「久々に」参加した、と言えそうです。 数ヶ月前より何度か、MySQLのお話をするようお誘いをいただいていたのですが、なかなかタイ…

第163回ClubDB2のLTで『セルコ第4版』の紹介をさせていただきました

5/24(金)に開催された 第163回ClubDB2の冒頭で、5分間の時間を頂戴して、ライトニングトーク(LT)をやらせていただきました。前日に出たばかりの書籍、セルコ著『プログラマのためのSQL 第4版』の紹介です。 DB2やMySQLなどの操作を中心に、「データベース…