osc

OSC2022-Nagaoka参加

新潟県は長岡市で開催された OSC2022 Nagaoka に参加してきました。ospn.connpass.com この数年、ずっとオンラインのみで開催されてきたOSCですが、規模の小ささ(参加者の予測が可能)という面もあって、オフライン開催の試行でもありました。やはり、直接…

OSC2021 Online Hokkaido 参画

オープンソースカンファレンス北海道(オンライン)に参加してきました。event.ospn.jp オンラインイベントの良いところは、興味のある時間だけセミナーを聞いて、あとは日常生活を送れる点。 オフラインイベントの良いところは、会場にある意味物理的に拘束さ…

OSC2020新潟オンライン 参画

オープンソースカンファレンス2020新潟オンライン(OSC2020 Online Niigata)に参加してみました。ospn.connpass.com 新潟でのOSCは、とにかくお酒とごはんのおいしさと、東京(上野)からも電車一本で行ける気軽さ故、毎年の開催を楽しみにしていたOSCのひと…

OSC2020-Online Hokkaido 参画

オープンソースカンファレンス(OSC)2020 Online Hokkaido に参加してきました。 event.ospn.jp もともと、「普通」に札幌現地で開催される予定だったイベントですが、「新しい普通」にオンラインで開催へと変更されました。飛行機等を早めに取っていたので、…

OSC2020-Osakaに行ってきました

オープンソースカンファレンス2020大阪(OSC2020-Osaka)に行ってきました。・・・と書くと、普段は MySQLユーザ会としてブースを出したり、セミナーをやったりしてきました!という意味だったのですが、今回は申込期間中に参加可否が決められずに、出展をし…

OSC2019 Fukuoka 参画

OSC2019 Fukuoka に参加してきました。日本MySQLユーザ会としてセミナー1枠の開催とブース出展です。 今年の福岡の会場は、久々の 九州産業大学(九産大)。www.ospn.jp セミナーは、松久さん(@hmatsu47)と一緒に『「MySQL8.0の薄い本」に見るMySQL』と題…

OSC2019 .Enterprise に少し参加

OSC2019 .Enterprise に少しだけ顔を出してきました。単なる参加記録として。www.ospn.jp OSC.Ent は、いつも平日の開催なので、例年ならば私は、日中に別の用事を都内で済ませてから夜の懇親会だけ参加するパターンでした。 今回は、yoku0825 さんが、朝イ…

OSC2019-Niigata参画

オープンソースカンファレンス2019新潟(OSC2019-Niigata)に参加してきました。ospn.connpass.com 今まで私は、同じ場所を1年に2度訪れることはあまりなかったのですが、今年は、OSCとFOSS4Gに参加していたこともあって、何故か札幌2回、新潟2回。どちらも食…

OSC award を受賞しました

これまでのOSC開催に多大な貢献をしたので、このたび「第6回 OSC アワード」を受賞いたしました。ありがとうございます。www.ospn.jp それはなに? 日本各地で開催されている「オープンソースカンファレンス(OSC)」に【多大な貢献】をした人に贈られる賞です…

OSC2019-Tokyo/Spring 参画

オープンソースカンファレンス2019東京・春(OSC2019-Tokyo/Spring)に参加してきました。 www.ospn.jp OSC東京の会場は、千葉県に住む私にとっては非常に遠いので、参加には毎度なかなか後ろ向きなのですが、理由あって今回も参加することと相成りました。…

OSC2019-Hamanako参画

オープンソース浜名湖(OSC2019-Hamanako)に参画してきました。 www.ospn.jp いつもどおり、日本MySQLユーザ会(MyNA)として、セミナーを1枠もらってのお話と、ブースの出展とで。 申し込みが遅かったので、セミナー枠は埋まっているかな、と思っていたところ…

オープンソースカンファレンス2018福岡(OSC2018-Fukuoka)参画

12月8日に福岡で開催された OSC2018-Fukuoka に参加してきました。www.ospn.jp 今回も日本MySQLユーザ会として、ブース出展とセミナーの開催を行ってきました。 セミナーは、朝の2枠目(11時から)。事前申込みの人数をみて「まぁこんなものかな」と思ってい…

オープンソースカンファレンス2018新潟(OSC2018-Niigata)参画

オープンソースカンファレンス2018新潟(OSC2018-Niigata)に参加して、日本MySQLユーザ会(MyNA)としてブース展示とセミナー開催をいたしました。 www.ospn.jp 新潟と言えばお酒なので、まず最初にそれを語らなければならないのですが、少人数での前夜祭から本…

オープンソースカンファレンス2018東京秋(OSC2018-Tokyo/Fall)参画

OSC2018-Tokyo/Fall(オープンソースカンファレンス2018東京秋)に参加してきました。 いつもの通り、日本MySQLユーザ会としてブースを出しつつ、でも結構うろうろしながら他のブースの方ともお話したり、自由で楽しく参加させてもらいました。 東京のOSCは…

オープンソースカンファレンス2018香川(OSC2018-Kagawa)参画

香川県は高松市で開催されたオープンソースカンファレンス2018香川(OSC2018-Kagawa)に行ってきました。 www.ospn.jp 今回も日本MySQLユーザ会としてブース出展とセミナーを開催して来ました。 OSC香川のセミナー枠は、通常のOSCでの45分枠とは異なり15分だ…

オープンソースカンファレンス2018北海道 参画

オープンソースカンファレンス2018北海道(OSC2018-Hokkaido)に今年も参加してきました。日本MySQLユーザ会(MyNA)として、ブース出展ならびにセミナーひと枠開催にて。 www.ospn.jp 久々に会える方もたくさんいて、私、全然北海道出身でもなんでもないので…

OSC2018-Hamanakoに参加

オープンソースカンファレンス2018浜名湖(OSC2018-Hamanako)に参加してきました。今回は、日本MySQLユーザ会としての申込みが締切までの間にできなかったため、一般参加者として参加してきました。出展もしていないのにOSCに、わざわざ宿泊を伴う参加をする…

OSC2018-Osaka 参画

オープンソースカンファレンス2018大阪(OSC2018-Osaka)に参加してきました。 日本MySQLユーザ会(MyNA)としてブース出展とセミナー1枠開催を。夜行バスで早朝になんばに到着し、時間に余裕があったのであちらこちら歩き回ってすっかり大阪を堪能しきった気…

オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Nagaoka 参画

怒濤の10月を締めくくるイベントとして、オープンソース2017長岡(OSC2017-Nagaoka)に参加しました。 「新潟のOSC」として、新潟市や長岡市で開催されてきましたが、今年は2年連続の長岡開催。 日本MySQLユーザ会(MyNA)として、ブース出展とセミナー枠ひと…

オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Fukuoka参画

オープンソースカンファレンス2017福岡(OSC2017-Fukuoka)に参加してきました。 www.ospn.jp今年の福岡の会場は、福岡大学。天神から地下鉄一本です。地元の何人かの方からは「ちょっと遠い場所との印象」と聞きましたが、天神に宿を構える遠征組にとっては結…

オープンソースカンファレンス(OSC)2017 Nagoya 参画

5月は、長野、南島原、と週末ごとに遠征が入っていたので、3週連続目となるOSC2017-Nagoya は残念ながら不参加にしようと考えていたのですが、意外と体力が残っていたことと、ちょうどセミナーでお伝えしたいテーマができたこともあって、急遽参加を決めまし…

オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Osaka 参画

オープンソースカンファレンス2017大阪 (OSC2017-Osaka)に参加してきました。 https://www.ospn.jp/osc2017-osaka/今回のOSC大阪のMySQL関係、データベース関係は豪華メンバー。 オラクルのMySQLチームさんのブースと、日本MySQLユーザ会(MyNA)のブースそれ…

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Hiroshima 参画

2016年のOSCを締めくくる広島開催。参加してきました。 今年は飛行機にたくさん乗る、と決めたのが、昨年トリ開催のOSC福岡でのこと。1年間、色々な所に行って、たくさんの方とお話させていただいたり、お話を聞いていただいたりしました。忙しかったけど充…

OSC2016-Fukuoka参画

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Fukuoka に参加してきました。 OSC Fukuoka は、今回で10回目。一度を除いて*1第1回からずっと参加していることや、はじめて東京以外のOSCに参加した地であることもあって、思い入れの深い場所です。年中行事のひとつ…

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Tokyo/Fall参画

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Tokyo/Fall に参加してきました。 東京と謳いながらも、千葉県のうちからは非常に遠いため、もう東京のOSCには行かないつもりだったのですが、今回タイミングと気力体力とがマッチしたので、2日間開催のうち土曜日だ…

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Kyoto 参画

京都で開催された、オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Kyoto に参加してきました。 今までは、関西開催の京都の部、みたいな感じで、OSC-Kansai/Kyoto という呼び方でしたが、このたび実績を重ねてめでたく OSC-Kyoto となったとのことです。http://www…

OSC2016名古屋参画

オープンソースカンファレンス2016名古屋(OSC2016-Nagoya)に参加してきました。 私にしては珍しく、当日会場入り。 https://www.ospn.jp/osc2016-nagoya/ 会場に到着し、日本MySQLユーザ会のブースを設置(といっても説明用チラシやシールを出すだけ)、他の…

OSC2016群馬参画

群馬では初めて開催される、オープンソースカンファレンス2016群馬(OSC2016-Gunma)に参加してきました。 まだその土地での開催の「色」のない、第1回というのは、たいへんわくわくするものです。 前後のスケジュールが立て込んでいたので、直前まで参加を迷…

オープンソースカンファレンス(OSC)2015-Hamanako参加

オープンソースカンファレンス2016浜名湖(OSC2016-Hamanako)に参加してきました。 浜松での開催で、初回(OSC-Hamamatsuと称していた時)以来の久々の参加です。 前の週と翌週とに別件の遠出の予定が入っていたので、今回のOSC-Hamanakoも参加しない予定だ…

オープンソースカンファレンス2015徳島に参加してきました

徳島市で開催された、オープンソースカンファレンス2015徳島(OSC2015-Tokushima)に参加してきました。 四国でのOSCへは、初めての参加です。 全国で開催されているOSCの中では比較的小規模な開催でもあり(それでも今年も200人以上集まったそうです)、年初…