本日、新サービス『Oraeet』を公開しました。
http://labo.artry.net/oraeet
日々たくさんのツイートが Twitter に書き込まれています。
私が関心を持っている MySQL を買収した Oracle について、みんなどんなツイートをしているのだろう。
そんな素朴な興味が本サービス開発のきっかけになりました。
・・・いやすいません、ちょっとウソ入っています。「きっかけは MySQL」です。ゼッタイ。
このサービスを使うと、世界中でつぶやかれている Oracle の話題を一挙に見る
ことができます。 これを見ると世界各国様々な言語で、Oracleが話題になってい
ることがよくわかるでしょう。知らなかった機能やトピックの発見につながるかも
しれません。MySQLのツイートに比べてややノイズが多いかなという印象は受けます。
Oracleという言葉自体が一般名詞だからかもしれません。この辺りの「欲しい情報
だけを得る」ことは、今後の課題ですね。
おまけとして言語ごとのツイート数や、ユーザランキングを表示する機能もつけ
てみました。こんな言語でも使われているOralce、という切り口で眺めても面白い
ですね。
Oracle に興味があるすべての人へ。このサービスがささやかながらお役に立てれ
ば幸いです。
全言語でのOracleについてのツイート一覧:
日本語でのOracleについてのツイート一覧:
Oracleツイートランキング:
本サービスは、もともと私の個人的な関心から自家用として開発していました。当初は(以下同文 − 一つ前の日記 http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20100205/mysweet を参照ください。)
Twitterの可能性というものは「いままで文字化されなかったちょっとしたことが文字化されること」により「これまで接点のなかった人たちの意見や考えに触れること」が可能になったことで広がっているのだとと思います。
しかし現時点ではまだ、多くの場合は自分の意思でフォローした相手か、あるいはせいぜいその相手がリツイートしてくれた「また友」の範囲のみに接点は限られているのではないでしょうか(#を使用したハッシュタグを用いることでコミュニティ的な広がりは可能ですが、まだハッシュタグを「わざわざ」つける人は全ユーザ数に対して高い比率ではないと感じています)。
本サービスのようなサービスが「情報ハブ」になって、同じ話題(MySQLやOracleなど)に関心を持つ人たちの新たな出会いの出会いの場となれば、作者として望外の喜びです。
あわせてよみたい:
昨日の日記>
■[mysql][web]MySQL に関するつぶやきを一挙に見られる『MySweet』を公開しました
http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20100205/mysweet
.