ClubMySQL #3: 『yoku0825のつくりかた』を開催しました

 第3回目となる ClubMySQL をサイボウス様のオフィスをお借りして開催しました。今回のテーマは「yoku0825のつくりかた」。ブログで、イベント発表で、Twitterで、様々なMySQL情報を発信してくれている、今やMySQLコミュニティの顔とも言える yoku0825さん(以下 yokuさん)に、「あんた、なんでそんなすごくなったの?」を聞きたくて、お願いをしました。

clubmysql.connpass.com


 yokuさんはこのたび、日本MySQLユーザ会の運営スタッフ(副代表)への参加をしていただくことになりました。一度は固辞したスタッフ職をなぜ今引き受けたのか、それも今回語ってくれました。意外と現実的なお話(笑)。そういや資料は公開してくれるのかな。公開してほしいなぁ(最後の部分は、どうしても伝えたいメッセージだけを加筆する程度でもいいし)。


 ClubMySQLでは、本編が始まる前に、なるべく本編のテーマに沿った話題でのLTを入れていますが、今回の縛りは「yokuさんに関すること」。なんとまぁ難しいテーマ。このテーマで語れる人は数人しかいないと思っていましたが、その最たる人である @soudai1025 さんが今回のLTを引き受けてくれました。

speakerdeck.com

 yokuさんは便利だから、ネットでどんどん質問して、どんどん活用しちゃおうぜ!キャッキャウフフ!という話で終わるのかと思いきや、俺たちもyokuさんになろうぜ!という強いメッセージが最後に来て、ちょっとうるると来ました。いい話だった。


 そして本編のyokuさん。シンプルに「you0825のつくりかた」を数分間で終わらせた後、MySQLとの触れあいの遍歴を語ってくれました。MySQLとの出会いからMySQLの設定や構成によってハマってきた罠まで、いつもの調子で語ってくれました。
 中盤くらいからは、だんだん自分語りの要素が強くなってきます。このあたりから、心なしかyokuさんの落ち着きがなくなってきます(笑)。やたらと伸びをしてみたり、もじもじしたり。そりゃそうですよね。「オレがどんなにすごいのか、どうしてこんなにスゴくなったのかを語ってください」ってお願いして、「ハイ!オレはこうやってすごくなりました!」とは、なかなか言えないですよね(^^;)。 やりにくいテーマでの講演をお願いしてすいませんでした。

 たくさんの、yokuさんがやってきたことを聞かせてもらいましたが、とにかく 8 h × 250 days per year の MySQLとのふれあいの時間は、何事にも代えがたいパワーになっているなと感じました。「こればっかりやらされている」と感じるか「これに、こんなにも専念させてもらえる」と感じるかというのが人によって違うと思いますが、yokuさんが後者のタイプだったことで、いまの yokuさんが「しっかりと捏ね」られてきたことがわかります。
 その後、尊敬する @sh2nd さんに出会えたり、アウトプットを増やすことで、梶山さんと出会ったり、スティーブからAceに推薦されたりのサクセスストーリーが続き、地雷を踏み抜きながら今の yoku さんができあがったことが、よくわかりました。中でも特に「(尊敬する)すごい人でも、知らない事があるんだと気づいた」というお話は、一旦気づけば当たり前なのですが、尊敬の思いが強ければ強いほど、相手が全能のように思えてしまうだけに、気づいた時は大きなターニングポイントだったのだろうな、と感じました。


 なかなか機会のないであろう長丁場の講演をしてくださった yokuさん、本当にどうもありがとうございました。私もとっても楽しかったし、来てくださった方がすっごく喜んでくれている様子が伝わってきて、yokuさんにお話していただいて良かったなぁと感じました!ありがとうございました!おつかれさまでした!
 


 それから今回、案内メール(入館メール)が届いていなかった方がいまして、届かなかったこと自体は Connpass側の何らかのトラブルなのか、受け取り側のスパムフィルタ等にひっかかったのか、こちらでは分からないのでどうしようもない部分なのですが、TwitterでHELPの連絡をいただいたタイミングで反応できずに、結局入館できずにお帰りになられた件は、大変申し訳ありませんでした。届かない可能性もある、ということを前提に、その場合の連絡手段等を今後整備していきたいと思います。


 
 次回 ClubMySQL は #4、(8/31(金))「周辺知識から理解するMySQLGIS機能 」と題して、僭越ながら私がお話をさせていただきます。MySQL 8.0 で本気を出したGIS機能を利用するために知っておきたい「地球上の位置」に関する基本的なお話を中心に、MySQLGIS機能(Spatial機能)の知識ゼロの方を知識イチまでお連れします。(TODO:あとで別の日記書いてリンク貼る)
clubmysql.connpass.com



■参加者のブログ等:
hmatsu47.hatenablog.com
togetter.com



f:id:sakaik:20180820184707j:plain 

日本MySQLユーザ会会(MyNA会)2018年7月 参画

祝・MySQL 8.0 GAリリース!
と題して久々に開催された 日本MySQLユーザ会会(MyNA会)に参加してきました。

atnd.org

 ひと枠をいただいて、MySQL 8.0 でちょっと本気を出した感のある MySQLGIS 機能について話して、、、いるフリをして、関係ない話をいっぱいしてきました。ヒトコトで「緯度経度を登録できるんですよ」と言っても、緯度経度とはなんぞやということを理解しないと、正しくデータを扱うことはできません。(今回はお話しませんでしたが、もう少しツッコんで言うと、緯度経度という単位だけではなく、決められた中心点(←この「きめ」がこれまたたくさんあります)からの、北へ何メートル、東へ何メートル、なんていう表現方法もあるのです)
 まずは興味をもってもらうところから、と考え、周辺話題をたくさ、、、、いえ、、白状します。私がお勉強していて楽しかったから、聞いて欲しくて話しましたっ!

 勝手に盛り上がって勝手に楽しんで話していたのを、しっかりと分かってくださったようで嬉しいです(笑)。
boiledorange73.hatenablog.com


 今回入りきらなかった話題を含めて、もっともっとGIS(の基礎の基礎の基礎)についてお話する会を 8/31(金)に開催することになりましたので、ぜひそちらも参加ご検討ください。


 今回のMySQLユーザ会会、久々にカジュアルな雰囲気で、良かったなぁと思いました。2009年にこの名前でのイベントを始めた時には、主催側でおつまみ(ピザ含む)と飲み物を用意していました。話すほうも聞く方も、気楽な雰囲気で参加して欲しいという願いを込めての開催でした。今話している話題に興味ない人は、(聞きたい人の邪魔にならなければ)後ろのほうで雑談していてもいい、みたいな感じ。
 今回そこまでではありませんが、事前のアナウンスのおかげもあって、少し自由率が高い雰囲気になったのは、ちょっぴり嬉しかったです。


発表資料:

www.slideshare.net

オープンソースカンファレンス2018北海道 参画

 オープンソースカンファレンス2018北海道(OSC2018-Hokkaido)に今年も参加してきました。日本MySQLユーザ会(MyNA)として、ブース出展ならびにセミナーひと枠開催にて。
f:id:sakaik:20180707100253j:plain

www.ospn.jp


 久々に会える方もたくさんいて、私、全然北海道出身でもなんでもないのですが、来るたびに「帰ってきた」という気分に勝手になっています。寒い地域だけど、とっても暖かい。いや本当に今回のOSC日程での北海道は寒かったんですけどね。

 今回は、MySQL 8.0 がこの春にGAになってから初めての北海道のOSCだったので、MySQL 8.0 の新機能を紹介するのをとても楽しみにしていました。全般的な話は Oracle MySQL Community Team さんがしてくれるようだったので、私は MySQL 8.0 で本格的に再実装された GIS 機能の話を中心にセミナーを構成してみました。まだ多くのMySQLユーザが知らない分野だと思うので、まずは入門の入門から。MySQLでの座標情報の扱い方の基本から、緯度経度のお話まで。MySQLでの扱い方そのものは複雑なものでもないので、MySQLに入れる「緯度・経度」データについて、そもそも緯度・経度とは何?というお話を交えながら興味を持っていただけるような構成にしてみました。
 今だけしか話せない、つまり1年後には、今回話したような内容は MySQL ユーザには「当たり前」になっていてほしい、そんな話をしたつもりですので、ぜひみなさんも MySQLGIS 機能を色々試してみていただければと思います。
 少なくとも年内いっぱいは、このテーマ、成長しながら各地で展開していきたいと思います。


www.slideshare.net

「フォントおじさん」関口氏のお話を聞いて俄然フォントに興味を持ってきた

 【フォントおじさん、関口浩之氏特別講座】 『フォントを学ぼう』2時間×3日間 という講座があり、気になったので参加してみました。私自身のスペックとしては、美的センスなし、デザインセンスなし、フォントには少し興味はあるけど真剣に接したことなし、という「音感はあるけどフォント感はない」の代表者みたいな感じです。
 そんな私が、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で、筑紫フォント*1の藤田氏を見て、そのこだわりと工夫苦労に感銘を受け、同時に「おもしろそうだな」と思ったのがきっかけとなり、その後の様々なご縁と経緯もあって、今回の勉強会に参加させていただいた次第*2
 この勉強会は、(株)メンバーズさんが開催する「Co-creation Digital Lab.(旧称 Members University)」という社内向け勉強会の席の一部を社外にも公開してくださっているもの。メンバーズさん、太っ腹! 3週間にわたる計3回の講座で、セミナー本体は勿論、会場設営/撤収やドアキーパーの皆さんに大変お世話になりました。すてきな体験をさせていただきました。

webfont.fontplus.jp

memuni.connpass.com


 ちなみに私の好きな、というか気になるひらがなは「ふ」。五十音の中で唯一、4つものパートにばらばらにされている字です。しかも、3つの点が真ん中を、ふにゃりを取り囲むように配置されていて、思わず「あんたら、なにしとるん?」と声をかけたくなりますよね。3つのパートからなる「た」「に」にはさほど興味をそそられないけれど、「な」は少し気になる。そのほか、「わ」と「ね」、「め」と「ぬ」など、最後まで見ないと何の字になるか分からない子たちにもぐっと心をつかまれます。
 そんな興味から、講座の最中にもいろいろなフォントを自分勝手に眺めたりしていました。「ふぬそ」とか、もうフォントそれぞれが個性的で個性的で、しかし似たものもあったりして、そのあたりがなかなか面白かったです。


 さて、講座の話。
関口さんのお話は、大きく2つの主題から成っていると理解しました。ひとつが「フォントそのものの魅力」について。もうひとつが「Webフォント」について。

フォントの魅力について

  • 500年前のグーデンベルグ活版印刷や、100年程前の写植(写真植字)
  • 街中にはフォントが溢れている。どんな印象を伝えたいのか、にとても影響する
  • 一方で、表現したいものにそぐわないフォント採用も見受けられる
  • 交通信号の「止まれ」の字に、どんな工夫があるか、ご存じ?
  • 今は、各社いろいろなフォントを開発し、提供している
  • フォントかるた、っていうオモチャもあるよ(つい買っちゃったw)


 フォントって私にとっては「ものすごく高いもの」というイメージがあったので、気になりながらもなかなか近寄れなかったのですが、今は各種ソフトへバンドルされていたり、使い放題サービス(サブスクリプション)があったりして、「テレビで見たあのフォント」「このチラシでいいなと思ったフォント」などを自分でも使える環境ができつつあるという印象を受けました。


Webフォントについて

  • Webブラウザで表示されるフォントは、OSによって異なる。見え方が違う
  • 7年ほど前に Webフォントのサービスを立ち上げ
  • 当時の回線速度、日本語の文字数の多さ、ブラウザ側対応状況などから「ムリ」と思われていた
  • 近年、WinXPIE 6,7,8 が(事実上)終了したことで、良い風向きに
  • Webフォントは、cssで指定したフォントを、フォントサービスサイトから取ってきて、ブラウザが表示してくれるもの。(ローカルにフォントがなくても良い!)
  • ブラウザの処理順の工夫やそのほか(詳細失念)色々速くなっている。リモートからフォントを取ってきていることをあまりユーザに意識させないレベル
  • 関口さんのところでは、FONTPLUS というサービスを提供している。
  • 今迄は「見せたい」デザインを実現するには、画像化するしかなかったが、Webフォントを使うことにより、テキスト編集で修正が可能になった。お手軽
  • 画像ではなくWebフォントを使うことで、文字を「選択してコピペ」できるようになった。地味だけど結構これがユーザビリティをアップしている


 Webフォントについて全然知らなかった私にとっては、ここまでリモートにあるフォントを都度取ってきて表示する事が違和感ないレベルで可能になっていたことに対する技術的な驚きと、それらが驚くほどリーズナブルな料金*3で利用できるようになっているという経済原理的な驚きの両方がありました。
 加えて、画面でみて「このフォントなんだろう?」と思ったときに、ブラウザの開発者機能を使って簡単にフォントを知ることができる、という事も、Webフォント利用への距離感をぐっと縮めてくれたように感じます。
 実際にWebフォントを使った様々なサイトを見てみると、おしゃれだったり、エレガントだったり、力強かったり、楽しげだったりなど、サイトをひと目見た瞬間の印象が、(システムフォントだけを使っている場合に比べて)とても良いですね。サイトの主張を感じるというか、ほかとはひと味違うぞ、という感じ。



 3日間お話を伺ってきて、フォントの「見るべきポイント」の一端を知ることができ、フォントへの関心が俄然上がってきました。色々なWebフォント提供サービスがありますが、今回関口さんのお話を聞かせていただいたご縁もあるので、FONTPLUSでちょっと遊んでみたいなと思っています*4。5000PVまで試せるトライアル版としての利用(最大6ヶ月内)もできるようで、早速アカウント登録しました。この日記もフォント変えてみようと一瞬思いましたが、あっという間にトライアル回数を使い切ってしまいそうなので、別のサイトで遊んでみることにしようと思います。5000PVぶんなら、2,3ヶ月は遊べるかな。それ以後も、月あたり1000円で利用できるのならば、自分の遊びのためだけでも十分出せる値段だと思います。この価格破壊感に吃驚なのです。


 それにしても、フォントが気になり始めると、世の中がうるさくなりますね(笑)。もちろん良い意味で、、、、なのかな、、、なののつもりで言っているのですが、見る文字見る文字が気になってしまう。まずは超入門者として、「ゴシックなのか明朝なのか」「ゴシックはカドが四角いのか丸いのか」「線はまっすぐなのかカーブしているのか」「点などはつながっているのか切り離しているのか」あたりを見て、へぇぇとひとりごちている程度ですが、関口さんも仰っていた「フォントソムリエ」のような視点として、「ここにはこんなフォントを使いたいな」などという感覚と持ち駒が少しずつ増えていったら楽しいだろうなと妄想してみています*5


 最後に、講座の中でも紹介された MdNの「絶対フォント感」の3回の記事。AmazonKindle unlimited に入っている人でしたら、ゼロ円で読めます。いつ終了するかも知れないのでご興味のある方はお早めのゲット(借り受け?)をお勧めします。私もゲットしたので、これから少しずつ眺めてみようと思います。
月刊MdN 2017年10月号(特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編])[雑誌] 月刊MdN 2015年 7月号(特集:絶対フォント感を身につける/付録小冊子 フォント見本帳)[雑誌] 月刊MdN 2016年11月号(特集:絶対フォント感を身につける。2)[雑誌] 月刊MdN 2014年 04月号(特集:タイポグラフィの現在/キルラキルの文字演出 ほか)


f:id:sakaik:20180411230828j:plain

*1:筑波山を見て育った私には「筑」は「つく」なのですが、九州の「筑」は「ちく」だと思い込んでいました。でもこれは「つくしふぉんと」と読むそうです

*2:博多座の前は時々通りますが、あのエリアでこんなフォントが作られていたなんて、全然知りませんでした

*3:無料のものもある

*4:https://webfont.fontplus.jp/

*5:とりあえず「マティス」は覚えた!マティスのどれだったかはよく分かっていないけどw

MySQL 8.0.11 (GA)がリリースされました

 慣例(?)として4月下旬には出るのではないか、と勝手に予測していた MySQL 8.0 が、私の予想よりもほんの少し早くリリースされました*1。ついに待望の GA です。
MySQL 5.7 で、それ以前のバージョンと比べて非常に大きな進化をしたMySQLですが、バージョン番号を大きく飛ばした今回の MySQL 8.0 でも一層の進化をしています。進化の内容は MySQL Server Blog の記事で詳しく説明されているので、私もこれから少しずつ読もうと思います。
mysqlserverteam.com

 この Server Blog のエントリー、とってもとっても長い力作で、これを読むだけでMySQL8.0の進化の概要はざっと理解できそうなくらいです。が、長いと(更に英語だし)だんだん何を読んでいるのか分からなくなってしまうので、私はこういうときに「地図」を作ります。自分用に、ざっくり全て手打ちで作ったものなので、打ち間違い等あるかもしれませんが、こういうのが役に立つという方がいればと思い公開しておきます。枝のひとつひとつを興味ある順につぶしていくといった使い方をします。

f:id:sakaik:20180420010332p:plain


以下、MySQL8.0に関するよくありそうな質問と、それに対する独断と偏見を含む適当な回答例:

  • ひとつ前のメジャーバージョンは 5.7だったよね。なんで 今回 8.0?
    • 開発チームがそう決めたからだよ。大きく変わるので 5.8じゃなくて 6.0とかにしたいけど、6というバージョンは実はMySQLの歴史の中で一瞬現れたことがあるバージョンなんだ。混乱を避けるために飛ばして7にする?というのもアリだったんだろうけど、7は MySQL Cluster で使ってるからじゃぁ8だ、ということになったんだって。7を飛ばした理由は個人的にはこじつけっぽいなと感じているけど、まぁ結果として 5.7 の次に 5.8 ではなく下の数字を採用した 8.0 になるというのは美しくて楽しいかな、と個人的には感じているよ。
  • 8.0.11が出る直前の rc 版は 8.0.4-rc だったよね。5~10はどこに行ったの?
    • どこにも行ってないよ。ちゃんとリリースのノート*2にも書いてある。MySQL 8.0.5~8.0.10 は、Skipped version numbers だって。MySQL Workbench や Connectors、Router などの周辺ツールとバージョンを合わせるためだったみたい。
  • そういや RC(Release candidate)版って、8.0.3と8.0.4の2回出たよね。なんかあったの?
    • よく分からないのだけど、MySQLの開発ではそういうものみたい。5.7でも2回、5.6では3回のRC版がリリースされたんだよ。
  • MySQL 8.0 のオススメ、注目の機能は?
    • 使う人それぞれが何を大切にしているかによって変わるけど、個人的には GIS 機能に注目している。MyISAMじゃなくてInnoDBで使えるようになったんだ。仕様もこれまでの勝手実装ではなくOpen GISに準拠する形でしっかりと実装されているんだ。あと、準拠と言えば、標準SQLへの準拠も頑張っていて、Window関数やCTE(Common Table Expression;WITH句)などが実装されたので、ちゃんと勉強して使えるようになっておきたいね。
  • そういや MySQL って360日後に急にアクセスできなくなるんだよね?
    • 5.7で一瞬そんな仕様(パスワードの有効期限)が入ったけど、yoku0825 さんらの尽力によって開発チームも理解してくれて、すぐに元に戻ったんだよ。もう大丈夫。 それまで私は「日本を代表するyokuさん」と内心で呼んでいたのを、このことがあってからは「世界のyokuさん」と呼ぶように、心を改めたんだ。本人にはないしょだよ。
  • MySQL 8.0 ってなんて呼ぶの?
    • 普通に回答するなら「はちてんぜろ」だけど、「エイト」と呼んでいる人も多い印象。私も時により使い分けているけど「エイト」って呼ぶことが多いかな。ほらなんか、ツウっぽいじゃない。エイト。
  • 次のメジャーバージョンは 8.1になるの? 9.0 なの?
    • 鬼が笑うよ。
  • もっと情報が欲しいんだけど
    • マニュアル*3 読んで! 英語なので読むのに時間かかるよね。日本語で読めたらもっといいよね。だから、マニュアル読んだり試したりして自分が「へぇぇ」と思ったことを、ぜひみなさんも日本語で発信して欲しいのです。読んで助かる人がいるし、助かった人はまた今度は自分も発信をする、そんな情報提供の循環ができたら素敵だなって思います。


2018/04/20 22時修正:初出時、Window関数の説明で「WITH句など」と書いていましたが、WITH句はCTEのお話なので修正しました。@SugiTK さん、ご指摘ありがとうございました。

エプソンのキャッシュバックキャンペーンでキャッシュバックされなかったお話

 キャッシュバックキャンペーンをやっている製品を購入して応募したところ、メーカーより「おまえの製品は中古品である」として、キャッシュバックをしてもらえないという(私にとっては)珍しい体験をしたので、記録として日記に。

要約

  • エプソンのEW-M770T というプリンタを、Amazonサイトに出展している業者から購入した(発送はAmazon)
  • このプリンタは、保証書のコピーと領収書を送ると 15,000円がキャッシュバックされるキャンペーン中
  • キャッシュバック応募したところ、2ヶ月強経過した3月某日、「それは中古品だからキャッシュバックしない」とのお手紙が来た

詳細情報、所感など

 Amazonにて本製品を注文したのは、2017年12月のこと。Amazon倉庫から発送するという奈良県の業者。「新品未開封品」「キャッシュバックはAmazon領収書で対応可(エプソン確認済)」の明記があったので安心して注文したものです。
 到着した製品は、開封の跡なども特になく、新品として違和感のないものでした。設定し、実際の動作にも問題点はなく、到着後すぐにエプソンサイトの情報に従ってキャッシュバックの申請をしました*1
 2ヶ月ほど経過した3月のある日、エプソンから封書が届きました。キャッシュバックの手続きが完了したのかな、と開封してみると、中から出てきたのは「キャッシュバックできません」のお手紙一枚。曰く「その製造番号では既にキャッシュバック受付済なので、おまえには払えない」とのこと。

 驚きましたよね。新品と明記された商品を購入し、実際に未開封品(新品)のように見えるこの商品が、メーカーから中古品認定されたわけですから。私の気持ちとしては、キャッシュバック拒否されたという事よりも、故障時の保証はどうなるのだろうのが気になりますし、それ以上に、出自の怪しい物を掴まされたのだという気持ち悪さのほうが大きいです。
 私の手元にこの商品が来るまでの流通経路のどこかで、商品自体は未開封のまま保証書のみをコピーしてキャンペーンに応募したのだろう事は想像に難くありませんが、そういう稼ぎ方もあるのだなぁと感心するとともに、そういう事をする人たちにとっては「ちょろいキャンペーン」なのだろうなと、複雑な思いもしました。
 加えて、メーカーから「おまえ、中古品買ったくせに応募してきやがって」と決めつけるように言われたようで、非常に胸糞悪い思いをしています。

今後

 一応メーカーと消費者センターには連絡をしてみる予定ですが、資料をそろえて何往復もやりとりするコストを考えると、本件は泣き寝入りになるのだろうなと思っています。エプソン側から見れば私の応募は「同じ製造番号で2通目のもの」だったことは事実でしょうし、流通経路上で起こったことについて私が何らかの証明をすることは不可能でもあるからです。
 Amazonでのお買いものについては、ニセモノの横行等を含めて様々なリスクがあることは承知していましたが、届いたモノには問題がないが途中で保証書(のコピー)だけを抜き取ると言った手法には思い至らず、油断したな、というのが率直な思いです。
 エプソンに関しては、今後様々な買い物をしていく中でエプソン製品が候補に挙がるたびに、今回の嫌な体験を思い出すのだろうと想像すると、特段「不買運動だ!」などと力むわけでもなくとも、自然と手が伸びなくなるのでしょうね*2。客を獲得し、売上を伸ばそうと仕掛けたキャンペーンで、逆に長期にわたって顧客を逃がしているというのは、エプソンにとっても皮肉なことです。

 いったいエプソンさんは、誰に対して「購入ありがとう」のキャッシュバックを払っちゃたのでしょうね。それはキャンペーンとして彼ら的には、お礼を届けたい相手だったのかな。

追記:Amazonの実際

 Amazonでの購入には、商品内容に直接関係する様々なリスクがあることは前述したとおりですが、今回もうひとつ面白い「しくみ」を体験したので、併せて記録。
 購入した販売店に対して評価をつける仕組みがAmazonにはあります。多くの店舗が95%を越える「非常に良い」との評価を受けている、あの仕組みです。今回購入した店舗の評価として、今回発生した事実である「新品と謳われて購入したがメーカーから中古品認定された」という内容を低い評価とともに書き込んだところ、数時間で削除されました。一旦インクリメントされた「評価の数」も、削除にあわせてデクリメントされたので、あぁなるほど、店舗の「高評価」は、こうして維持されているのだなと知った次第。

2018/03/15追記

 まったくの個人の記録としての日記なのに、多くの方に興味を持たれたようで恐縮です。私としては本文にも少し書いたとおり、「モノ自体に不満があるわけではない(返品を希望するわけではない)」「キャッシュバックされなかった分は一種のサンクコストとして、これ以上のコスト(時間)を無理して払うつもりはない」という2点ですので、色々と更なる行動を期待されている方には申し訳ありませんが、理解いただければと思います。
 一応、エプソンのキャンペーン専用ダイアルには電話をかけたのですが、回線が少ないのか問い合わせが多いのか、まったく繋がらないため、仕事を何度も中断してまで電話するのは、もう、やめることにしました。

 いくつか本文中で不足している情報や追加の情報を整理しておきたいと思います。
(1)私が直接認識できた事実:エプソンが「その製品番号は他の人が応募済だ」と連絡してきた
(2)そこから容易に想像できる事:私の手元に製品が届く前に、誰かが保証書をコピーして応募した(そのほか、まったくの番号偽造での応募とか、手続き上の誤り(エプソン側での番号入力間違いとか)も考えられますが、なんとなくそれではない気はします)


 (2)については様々な可能性があります。Amazonの混合在庫の仕組みにより、私に直接販売した事になっている業者自体が番号抜き取りに関与した可能性はかなり低いと考えています。同商品をAmazon上で売る業者のどこかが、保証書をコピー後に入庫させれば、もうそれはどの業者が売ることになる個体かは区別されないからです。また、業者ではなく「返品」を使った手口も考えられます。比較的多くの商品に触れることの多い私の知人の一人は「エプソンのプリンタは保証書が取り出しやすい」とも言っている(私は未確認)ので、一旦「購入」して保証書をコピーしてから返品、ということもできそうです。応募に必要な領収証もちゃんとあるわけですからね。


 今回の件は、腹立たしい体験ではあるけれども、自分でもびっくりするくらいに怒りの感情が少ないのです。まぁ仕方ないというかそういうこともあるよね、これがAmazonで買うってことだよね、と「うん、分かってた。知ってた。」という気分なのかもしれません。実はこの手の物を買うときにはなるべくヨドバシ.com で買うようにしていたのですが、今回は値段差が大きかったからか納期の都合だったか忘れましたが、Amazonを選んだのは自分。
 エプソンについても、今回の一連の体験の中で私に対して直接「拒否」の連絡をしてきた唯一の相手であることから、私の印象は当然に悪く、本文中でも幾ばくかの悪態をつきましたが、まぁエプソンのキャンペーン受付担当者も、普通に「2通目の申請」として処理するしかないよな、と思うと同時に、そもそもキャンペーンの仕組み(保証書のコピー)が、キャンペーン設計としては非常にずさんなものであるということが、根本的な問題点でありますから、その点ではエプソンに対して「雑なキャンペーンやって時間かけさせやがって!」という思いは、あります。
 一方で、今回の件をきっかけに、どのような制度設計をすればズルい事ができなくなるのか、を考えてみるのは楽しい時間ではありました:-)


 最後に、Amazon での出店者評価が消えた件についても。上に書いた混合在庫の事を考えると必ずしもその店舗に対する評価ではない事から、出店者保護の点からAmazonが消すことは十分にあるなと思います。ただ、配送の内容についてのクレームについては「梱包、発送はAmazonが責任を持ちます(この店舗のせいじゃないです)」という内容のコメントが付記(あるいは書換)されるので、今回、痕跡なく消えたことには、やはり若干の解せない思いはあります。


 本追記にて、私の本件への関与は終了。もうこれ以上の時間は割きません。
これをたまたま読んだエプソンの担当者の方が応募を調べ直してくれて「1通目の応募が詐欺だってわかった。正直済まんかった。」とか連絡くれれば、そりゃ喜びますけど、電話が繋がるまで何度もかけることを放棄したのは私のほうですから、まぁ期待はしません。



#たくさんの人が読みに来てくれるんだから、そのプリンタの商品リンクを貼っておけばいいのに(誰か買ってくれるかもしれないのに)というアドバイスを貰い、とっても魅力的だったのですが、ここで買って大変だった、という日記なのに、その商品をそこで買う事を進めるのも、ちょっと笑い話になっちゃいますからねぇ(笑)。



.
 




 f:id:sakaik:20180311221454j:plain:w300

*1:http://www.epson.jp/ec/campaign/pcb_17/

*2:たとえば、長いことエプソンのモバイルプロジェクタが欲しくて今でも憧れているのですが、もはや、他社のものでもいいかなという気持ちにもなります

OSC2018-Hamanakoに参加

オープンソースカンファレンス2018浜名湖(OSC2018-Hamanako)に参加してきました。今回は、日本MySQLユーザ会としての申込みが締切までの間にできなかったため、一般参加者として参加してきました。出展もしていないのにOSCに、わざわざ宿泊を伴う参加をするのって、初めてかもしれません。何か良いことが起きる予感がしたことと、行った「ついで」の用事でちょっと魅力的な場所があったことで、行くことにした次第。
 結果として、とても嬉しい出会いや再会があったし、ユーザ会でのブースもセミナーもなかったけれども、LT(ライトニングトーク)をやらせて戴いて、MySQLの魅力(だったのか?)をお伝えできたし、行って大満足のOSCでした。

https://www.ospn.jp/osc2018-hamanako/




・LTをやらせてもらいました。OSC浜名湖は本編も15分枠なので、LTで5分をもらえるのは相対的に結構おいしいのです(笑)。MySQLGIS機能の紹介のフリして、浜松市内の一級三角点とおにぎりを紹介しました。
・今回は出展をしていなかったため、固定の居場所(自分のブース)がなく、会場をぶらぶら。何度もいろんなブースの前を歩き回り、タイミングよさそうなところでいろんな話を聞けたのが楽しかったです。
ヤマハさんのブースでは、ルータとか全然分からないのだけど丁寧に色々おしえてもらいました。。今使っているルータは設定がGUIのみなのがイヤなので、コマンドでできるのにとても興味を持ちました(一部の高級系機種のみっぽいけど)。
・あろうことかノートPCのACアダプタを家に忘れてしまいました。ブースを見て回った中で同じタイプの物を持っていたヤマハさんのブースで充電をさせていただきました。私が今回LTできたのはヤマハさんのおかげです。ヤマハさんありがとう!!きっと無線LANアクセスポイント買います!
川根本町さんのお話に大変興味。ネットワーク充実、自然充実。あまりに興味持ったので、うちからの効率的な行き方を帰宅後に調べちゃった。たどり着き方は把握したので、なんか企画があってタイミングがあったら伺ってみたいです。
・女子高生4人組+伝えたいことがいっぱいあって発表枠の殆どを自分で使い切ってしまう先生(笑)が印象的でした。いい経験してますね。またこういう場にも積極的に出てきて欲しいと思います。
・マインシュロス素敵。なんか用事を作って(できれば儲かる話で(笑))もっと頻繁に浜松に行きたい


LT発表資料

www.slideshare.net