2025年。MySQLが生まれてから30年目であり、日本MySQLユーザ会(MyNA)が生まれてから25年の歳になります。
ユーザ会ができて四半世紀、と考えると、随分と遠くに来た感じがしますね。私自身がユーザ会の運営に関わるようになったのは2003年なので、結構あとになってから参加した、、、と思っていたのですが、今となって考えてみるともう測定誤差の範囲に見えてしまうから不思議なものです。
そんなわけで、この 30&25周年を祝うイベントを、オラクルのMySQLコミュニティチームと日本MySQLユーザ会の共同で開催しました。
mysql.connpass.com
平日昼からの開催であるにも関わらず、多くの方に足を運んでいただきました。
たくさんの方に登壇していただき、MySQLの思い出を語っていただきました。
まさに「30年(のなかの一時代)を語る」というテーマどおりの、懐かしい話、知らなかった話などが満載で、30年の歴史の厚みを感じました。登壇くださった皆さん、ありがとうございました。
MySQLのイベントというと、講演内容は技術的なテーマが中心となるのが通常ですが、今回は30年&25年の記念イベントという事で少々異なる視点からのMySQLについても語ってもらいました。このMySQLを使う人だけでなく「伝える側」、つまりメディア的な視点でのMySQLの30年についても語っていただけたのが、個人的には非常に大きかったし楽しかったです。
登壇者の多くが、発表の最後に「このたびはMySQL30周年、日本MySQLユーザ会25周年、まことにおめでとうございました!」と言ってくれるものだから、思わず「結婚披露宴のご挨拶みたいですね」とツッコんでしまいました(笑)。 MySQL(30) & MyNA(25) みたいな。ちょっと特別感のあるセミナー形式イベントでしたね。
夕方からは交流会モードに。オラクルさんが素敵なケーキを用意してくれました。
デザートなので最後に余っていたらぐらいに思っていたのですが、幸いにも最後にまだ残っていたのでいただきました。ふわふわして、甘すぎず薄すぎず、とてもおいしいケーキでした。ご提供ありがとうございました!
そんな感じで、30&25周年を過ぎても粛々とMySQLは進んでいきますし、私も粛々といちファンとしてこれからも寄り添っていきたいと思います。ここ最近のMySQLの大きな話題は「リリーススタイルが変更されて "LTS版" ができた」ということでしたが、そういえばほとんどLTSとかInnovation Releaseという言葉を聞かないMySQLのイベントというのも久々だった気がします。たいしたことしてないのに意外と気分的に忙しかったようで、私自身で会全体の雰囲気がわかるような写真を撮影していなかったのが残念。
発表資料は既に多くの方が公開してくれていて、冒頭で紹介したConnpassから辿ることができます。
この30年(の一部でも)MySQLに一緒に寄り添っていたみんなに、もっともっと登壇のお誘いをしたかったのですが、今回お声がけできなかった方がたくさんいます。すいませんでした。またぜひ40周年に!