2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

個性的なcsvからデータを取り出した話

コンピュータシステム周辺に関わっているとCSVファイルとのお付き合いは避けて通れないものと言えるでしょう。みなさんはどんなCSVとお付き合いしたことがありますか。 セパレータが明確でない(というか明確なのだけど例外例外の積み重ねが意外とややこしい…

Geospatial Hackers Program に参加して優秀な成績を収めた話

少し前の話になるのですが、Geospatial Hackers Program (GHP)というイベントに参加して来ました。実は、ハッカソンなるものに参加するのは初めてのことで、勝手も分からずに緊張していたのですが、素敵な仲間たちと出会い、心地よく参加させていただくこと…

Ubuntu仮想環境 "Multipass" にトライした話(2)Windows編

レンタルサーバ上のUbuntuの上で multipass が動かなかったので、手元のWindows上で試すことにしました。とりあえずMySQLを動作させるところまでは成功。 環境・前提条件等 OS: Windows 10 Pro 64bit 1909 Memory: 十分にあるので細かいことは気にしない(32G…

Ubuntu仮想環境 "Multipass" にトライした話(1)

Ubuntu の仮想マシンをぽんぽん立ち上げられる "Multipass" というものがあると知り、興味を持ちました。 例えば MySQL のレプリケーションの例を示す時にも、MySQLサーバがどのように動作しているかを理解している人向けには「ポートを変えて立ち上げていま…

MySQL ST_PointFromGeoHash で得られる点はどこの点

ST_GeoHashで得たハッシュ文字列を ST_PointFromGeoHashでPOINTに変換する際に選ばれる点は、どこの点なのかという疑問が、先日発生しました。失礼しました。。確かに、一旦POINTに変換していましたね。(POINTに変換される時の座標の決め方は私も気になりま…

きょうMySQLユーザ会20周年イベントをやっているはずだった

2020年、日本MySQLユーザ会(MyNA)は設立20年を迎えます。15周年の時にはコロプラさんに全面的にご支援いただいて、記念イベントを開催しました。コロプラさん、その節はどうもありがとうございました。このご恩は5年経っても、たぶん10年経っても忘れません!…

MySQLの生成列を使って緯度・経度の列をGEOMETRYに

緯度と経度それぞれが別々のカラムに格納されているデータに対して、生成列を使ってGEOMETRY型のカラムとして扱えるようにする方法を考えてみました。速度面で何かディスアドバンテージがあるのか否かは未知数ですが、こんな方法もあるのだというヒントにな…