Twitterのツイート数を追いかけていると、時間ごとの発言数は日々だいたい似たようなものです。その中で、時々「ピコン」と発言数が上がることがあります。
たいていは、大きめの地震があったか、サッカーで点を取ったかのどちらかです(笑)。
しかし今日、そのどちらでもないピークが発生しました。アナログ放送の終了です(停波は12時間後の午前0時なので、まずは番組が終了して案内表示に切り替わるのが正午)。
こんな感じ。

こうやってみると、アナログ放送の終了は、ひとつの国民的行事、国民的なお祭りだったのだな、ということが分かります。紅白で小林幸子が出てきても、こんなピークは顕れないでしょう(その周辺時刻もそれなりに盛り上がるという事情もあります)。
深夜の、砂嵐になるタイミングにもまた、twitter上では盛り上がるのでしょうね。
この国民的なお祭りの日である7月24日を、来年以降「国民の祭日」にすることを提案します。
.