ゼンリンミュージアムの赤水&忠敬展が最高だった

ことの発端 2023年12月。ゼンリンミュージアムさん(以降敬称略)が、こんなツイートをしていました。\次回企画展のお知らせ/ 江戸時代を代表する地図製作者、長久保赤水と伊能忠敬。2人の地図作りの"技術と情熱"に触れる企画展「江戸時代の地図づくり 集…

PG-Strom v5リリース記念イベントでベンチマーク紹介しました

2024年3月15日に開催された『「GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」PG-Strom v5リリース記念』イベントでお話をしてきました。 bakusokudb.connpass.com15分の枠の予定だったのですが、公開された動画を見ると23分あるので、どうやら23分話して…

「公共交通オープンデータ最前線2024」参加

今年も「公共交通オープンデータ最前線2024」に、参加してきました。今年は3月2日の開催。「3月に入ってから発表準備しよう!」という人には厳しい日程だったかも(笑)。 https://gtfs2024.peatix.com/ 昨年(2003年)の参加後にこんなブログを書きました。 sak…

MySQLで二乗三乗は^じゃないんだじょう

「SQL」は標準化されているとはいえ、特に関数や演算子にはデータベース製品ごとに結構な差異が含まれています。「方言」と呼んだりしますね。 その「方言」のおかげで、うっかりハマったので、紹介するじょう。 計算が合わない! 事の発端は、SELECT句で行…

とほほさんにあえてうふふ

2024年2月に参加した YAPC::Hiroshimaで、「あの」とほほさんの講演を聴き、懇親会でお話をする機会を得ました。YAPC参加ブログの中の一部として埋もれさせるには惜しい程の得がたい体験だったので、本エントリに切り出して書く次第。 YAPC::Hiroshima 2024 …

YAPC::Hiroshima 2024 に参加 & ブログと登壇資料へのリンク集

2024年2月10日に広島で開催された YAPC::Hiroshima 2024に参加してきました。 YAPCは東京で開催されていた最後の回を含めて数回参加したことがありますが、数ある言語系イベントの中でも最も技術に厳しくギークな集まりで、適当な知識でうっかり口を開くとす…

オープンソースカンファレンス(OSC)2024-Osaka参画

2024年1月27日に大阪は本町、大阪産業創造館で開催された、OSC 2024 Osaka(オープンソースカンファレンス2024大阪)に、日本MySQLユーザ会としてブース展示で参加してきました。 event.ospn.jp 今回のOSC大阪は、コロナ前と同様にブース展示+セミナーという…

オープンソースカンファレンス(OSC)2023-Fukuoka 参加

2023年12月9日に福岡市で開催された、オープンソースカンファレンス2023福岡(OSC 2023-Fukuoka)に参加してきました。 相撲の話じゃないですけど、天下納めの九州場所。今年最後のOSCは、やはり九州です。 event.ospn.jp お昼の獲得に失敗 ノッケから「食べ…

登記所備付XMLデータ肉の会2023開催しました

今年の1月に法務省から公開された「登記所備付地図XMLデータ」。色々な人がこのデータに興味を持ち、取り組んで来た2023年でした。 直接会ってお話しできたら面白そうだなと思い、お肉を食べながらわいわいやる会を12月に開催しました。connpass.com 登記所…

オープンソースカンファレンス(OSC)2023-Niigata 参加

2023年11月25日に新潟市で開催された「オープンソースカンファレンス2023新潟(OSC2023-Niigata)」に参加してきました。 新潟は人を惹きつける美しい透明な液体をはじめとして、胃袋への魅惑がたくさんあるので、当地でのイベントに参加できるのは嬉しいもの…

PostgreSQL Conference Japan 2023 参加

PostgreSQLカンファレンス2023に参加してきました。 www.postgresql.jp午後から参加するつもりだったのが、ちょっと目測を誤って(近場でおひるごはんを食べてから会場に行ったにもかかわらず)午前の最後の枠がまだ終わっていない時間帯に着いてしまいまし…

MySQLのGIS機能2023

このエントリは、RDBMS-GIS(地理情報・位置情報) Advent Calendar 2023 の1日目です。「RDBMS-GIS Advent Calendar」では参加者を絶賛募集中です。今年も、ご自由にお気楽に参加ください。さて。MySQL の Spatial機能(GIS機能)、2023年の進化のまとめです。M…

オープンソースカンファレンス(OSC)2023-Hiroshima参画

2023/11/12に広島で開催された OSC 2023-Hiroshima(オープンソースカンファレンス2023広島)に参加してきました。 event.ospn.jp ↑写真は、朝の設営作業中のもの 久々の広島 直近では私は 2017年の開催時に広島に参加していたようです。6年ぶりの広島訪問。 …

RubyWorld Conference 2023 参加

2023/11/08,09の2日間に松江市で開催された RubyWorld Conference に参加してきました。 2023.rubyworld-conf.org 私はRubyを普段使いしているわけではないのですが、6月の RubyKaigi に引き続き、Ruby界隈の話題や雰囲気に触れるために参加させていただきま…

オープンソースカンファレンス(OSC)2023-Shimane 参画

OSC2023 Shimae に参加してきました。 event.ospn.jp 4年振りのリアル開催 OSC Shimane としてはコロナ禍での中断を挟んでの4年ぶりのリアル開催となります。私自身は、日程等様々な条件が合わず非常に久しぶりの OSC Shimaneへの参加となりました。手元のフ…

オープンソースカンファレンス(OSC)2023 Tokyo/Fall参画

2023/10/21 に東京・蒲田の PiO(大田区産業プラザ)にて開催された オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Fall (OSC 2023-Tokyo/Fall)に参加ししてきました。 今回は、いつもの日本MySQLユーザ会(MyNA)としての参加に加えて、OSGeo.JP としても参加して…

平面直角座標系 1系原点

今まで、II系、VIII系と訪問したことのある平面直角座標系原点。今回は I系にチャレンジです。 南島原で開催された 南島原ITキャンプ2023の帰り道に、なぜか長崎県の正反対の西海市方面に立ち寄るという不思議な旅程となり、なかなか運転もハードでしたが、…

電子基準点「愛野」960693

南島原ITキャンプ2023の帰り道に、通り道からそう遠くないところにあるようだったので、立ち寄りました。 電子基準点「愛野」 No.960693「建設省国土地理院」 設置者: 日立造船情報システム(株) 北緯 32°47′44″.5309 東経 130°09′59″.1289 標高 111.632m(…

三等三角点稲佐山

南島原ITキャンプ2023に行く道すがら、長崎駅から稲佐山に立ち寄ってみました。目的は山頂にある三角点。 久々の稲佐山 前回来たのは、冬場でロープウェイが点検停止期間中だったのにガッカリしてタクシーを呼んでの訪問。2009年のことだったようで、このと…

FOSS4G 2023 Japan @ FUKUI 参加

2023年9月17,18の両日に福井で開催された FOSS4G 2023 Japan @ FUKUI に参加してきました。 www.osgeo.jpwww.osgeo.jp 1日目:ハンズオンデイ ハンズオンは3トラック並行を午前午後と2枠の計6枠用意されました。QGISあり、MapLibreあり、登記所備付地図あり…

MySQLはLat-Lon記述順にST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMSの定義を参照しているのか?

MySQLでは、より正確に書くと、我々がよく使う JGD2011やWGS84を使う際には、緯度(Lat)と経度(Lon)を表す際 (Lat Lon)の順序で記述します。これは PostGISなど他のGISツールでよく使われている記述順序と逆のものです。この挙動は「ST_SPATIAL_REFERENCE_SYS…

平面直角座標系でのタテヨコ移動の際の緯度経度の変化について整理

gis

昨日のエントリで、「平面直角座標系で、X軸の値のみ、またはY軸の値のみを変更したのに、緯度・経度の片方ではなく両方変わってしまうのは、おかしい」という意味のことを書きました。 すかさず「それで正しいのだ」と とーかさんからご指摘をいただき、幾…

MySQLのJGD2011での座標系変換/換算にトライ

MySQLのJGD2011の SRS定義には towgs84が含まれていないために座標系の変換や換算できない課題について、「EPSG 9.0や9.1には、JGD2011にtowgs84の定義は含まれていない。EPSG v10.042 以降をMySQL開発チームが採用してくれれば全て解決する」との予想的結論…

続・MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話(一旦決着)

先日書いた 「MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話」に、一定の結論が出た気がします。 とーかさん(@tohka38)のブログ(下記)と、MySQLの大塚さんとのやりとりをさせていただいた中から調査の糸口がみつかりました。どうもありがとうございます。qiita.com…

登記所備付地図データ更新公開(202308)&サマリ集計しました

2023年1月に初めて公開された法務省の「登記所備付地図データXML」。更新は年1回程度を予定とのことだったので年内は何もないと思っていたら、少し前に「8月31日に更新データを公開します」との発表がありました。素晴らしい!!!https://www.moj.go.jp/MIN…

MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話

承前 タイトルを見て何の事を言ってるのかわかる人向けのメモ書きです。結論としては「私もよくわかっていない」の段階ですが、調査して(正しいかどうかは分からないけど)多少の情報と仮説ができてきたので、メモとして記す次第です。 最終目的 MySQLの IN…

FOSS4G Tokai 2023参加

ようやく世界が動き出した! というか、私の気持ちの中での話なのですが、昨年開催された FOSS4G Tokai 2022の時期にはまだ、遠征しようという気持ちにはなれなかったところ、今年はいよいよリアル会場で参加するぞ!という気分が盛り上がってきました。日程…

PG-Strom インストール手順

PG-Stromを使って見る PG-Strom っていうRDBMSがあります。もう少し正確に言うと、PostgreSQLのエクステンション(拡張モジュール)として動作するものです。 多くのRDBMSは、CPUを使って処理を行いますが、PG-Strom は GPUを活用した処理を提供してくれるので…

RHEL8インストール

Red Hat Enterprise Linux 8 をインストール 別のエントリで紹介した PG-Strom を使うために Red Hat Enterprise Linux (RHEL)をインストールしました(VM等ではなく単体のマシンに)。 今まで使ったことがあるディストリと色々異なって戸惑うことも多かった…

平面直角座標系8系原点

RubyKaigi2023 の帰り道にレンタカーで「平面直角座標系の 8系原点」に行ってきました。平面直角座標系についての基礎知識は、こちらで:わかりやすい平面直角座標系 | 国土地理院 平面直角座標系のモニュメント 平面直角座標系の原点はキリの良い座標を半ば…